クレジットカード持つために、申請を行うとクレジットカードの発行可否審査が行われます。
審査は申請時の記入情報やクレジットカード社内にあるデータ、外部にあるデータを利用し、発行可否の判断を行います。
クレジットカードにもよりますが、審査はある程度基準がありますので、ご紹介します。

クレジットカード会社の社内で行われる審査
クレジットカードの発行可否(与信)審査はクレジットカード会社が保持している社内情報との照合が行われます。
保持している情報は、姓名、生年月日、住所、電話番号などです。この照合にて申請者と同一もしくは同一候補の顧客をリストアップします。
クレジットカード会社にあるデータベースと申請者が申し込み時に記載した情報を比較照合し、虚偽申し込み、多重申し込みなどの確認を行います。
これはクレジットカード発行において重要な審査工程となっています。
そして申し込み内容を元に、スコアリングやビヘイビアを用いて判定を行います。スコアリングは申し込み内容をもとに採点する方法、ビヘイビアとは支払い記録などこれまでの過去の状況をもとに判断する方法です。
社内にデータのない人の情報は、個人信用情報センターに情報を取りに行きます。
社内にデータがあったとしても、他社で利用がないか確認するため、個人信用情報センターに情報をとりに行きます。
クレジットカードの審査基準
クレジットカード会社や申請時期によって審査基準は変わってきますが、クレジットカード会社の社内審査においてどのような審査基準があるか挙げてみます。
クレジットカードの審査に通りやすい
以下の場合、審査に通りやすい傾向にあります。
ポイント
- 流通系カードや提携カードは加盟店・店舗と入会者(申請者)との結びつきが強く、審査情報にも反映される為、一般的に審査に通りやすい傾向。
- 信販系カードは支払い状況履歴で判断するため、過去に優良な支払い実績があれば審査に通りやすいです。
- すでに同じクレジットカード会社のクレジットカードを利用していて、支払いにも遅れがなければ、同社の違うクレジットカードの審査に通りやすいです。
- 新社会人であっても、安定した企業に勤めていると審査に通りやすいです。これはすでに勤め先の人事部が入社時に厳しい選考を行った結果入社していると判断するためです。

クレジットカードの審査に通りづらい・通らない
以下の場合、審査に通らない、または通りづらい傾向となります。
要チェックです!
- クレジットカードの支払いに未払いがある。→発行不可。
- クレジットカードの支払いが遅れがち。→発行注意扱い。
こういった未払いなどのブラック情報は、いずれも指定信用情報センターに登録されています。ローンを一度でも行うと、個人信用情報センターに情報が登録されます。
指定信用情報センターは3団体あって、クレジットカード会社3団体のどれかを必ず利用しています。
信用情報センターの3団体は情報交流が行われているので、未払いなどのマイナス情報がある状況だと、どのクレジットカード会社で申請を行っても結果は同じ、発行不可・発行要注意です。
過去に履歴のない審査
指定信用情報センターはカードを含むクレジットを一度でも利用すると情報が登録されます。仮に一生現金払いで過ごせば、個人信用情報センターには登録されません。
ですので、申請者がカードを含む初めてのクレジット利用の申し込みをする場合、指定信用情報センターに登録もない過去に履歴のない審査となります。
そういった審査は一般的に下記の事項を注意されます。
確認してみて下さい
- 申し込み確認時、電話をかけた際の電話対応。電話がつながらない=発行不可です。
- 申し込み用紙の字や捺印が乱雑。字の上手い下手は関係なく丁寧かどうかです。
- 印鑑が必要以上に大きい・立派。虚栄心が強すぎると判断される可能性ありです。
- 年齢に比べて収入が異常に多い。カード会社から要確認となると思います。
- 一度に多数のクレジットカードを申し込んでいる。
- 職業の安定性。年収何千万の芸能人より、年収300万の安定した企業に勤めている会社員の方が判定基準が上となります。
居住年数について、居住年数の確認には住宅地図を用いる事があります。住宅地図には居住者名が記載されているので、古い住宅地図に名前が載っていれば居住年数の証拠とされます。
その他注意される事
- ゴールドカードを持っている人が、一般カードを申し込む。不自然な申し込み行動とされる可能性があります。
こういった事を審査時に注意されます。そして審査方法はこういった情報をスコアリングで点数化していきます。
環境が審査へ影響する事
クレジットカードの審査は社会情勢などその時の状況に影響される場合があります。
金融問題
クレジットカード会社の資金繰りというのは審査へ大きく影響してきます。
特に金融問題が起こるとカード会社は資金調達が厳しくなるほか、クレジットカード発行申請者の勤務先が倒産するリスクを考慮するため、審査を厳しくする傾向にあります。
金融問題の具体例としては、2008年のリーマンショックが挙げられます。
キャンペーン
金融問題時とは逆にキャンペーン等は会員を募集し集めようとする動きの為、審査基準を緩める傾向にあります。
キャンペーンの例を挙げると、「今なら申し込み・発行で期間限定で1000ポイントプレゼント」というようなものがあります。
こういう時は、会員を募集していると読み取れるので、審査を少し緩くしている可能性があります。
まとめ
おおまかなクレジットカードの審査基準をお話しました。審査に通りにくいという方は、今一度確認してみて下さい。特に未払いや支払が遅延気味なのは要注意です。
クレジットの利用をしっかり管理し、未払いや支払い遅延を起こさないことが大切です。
