ここではセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードがどんなクレジットカードなのかについて紹介しています。
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードは、クレディセゾンとアメリカン・エキスプレスが提携発行しているクレジットカードです。
国際ブランドであるAmericanExpress(アメリカン・エキスプレス)の提携カードは、旅行や出張へ時の優待が手厚いクレジットカードが多いのが特徴です。
その分年会費や入会条件が厳しくなるのが通常ですが、セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードはどうなのか。
また貯まるポイントや会員優待、付帯保険も気になるところです。
ここでセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードの基本情報をわかり易くまとめているので参考にして下さい。
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードの基本情報
発行会社
- 株式会社クレディセゾンと国際ブランドAmerican Expressとの提携発行クレジットカード
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードは株式会社クレディセゾンと、国際ブランドの1つであるAmerican Expressが提携発行しています。
-
-
クレジットカードの発行・運営における提携の仕組みは、様々な種類があります。
どうも、しょうへいです。 ここではクレジットカードを発行する際の、提携の仕組みをご紹介します。 クレジットカードは様々な ...
続きを見る
クレディセゾンとAmerican Expressはそれぞれでもクレジットカードを発行しています。
国際ブランドであるAmerican Express自身が発行するクレジットカード(プロパーカード)は、上級クラスのクレジットカードが多く、年会費も高めです。
入会資格
- 高校生を除く18歳以上
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードの入会資格は、高校生を除く18歳以上となっています。
18歳から申し込み可能ということは、学生の人も対象になっているので持ち易いクレジットカードと言えます。
年会費
- 初年度無料、次年度以降3,000円+税
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードの年会費は初年度が無料となっています。
次年度以降は3,000円+税の年会費が発生します。
American Expressの国際ブランドを付けいてるクレジットカードは、年会費がかかるものが多いです。
通常なら年会費のかかるセゾンブルーですが、25歳以下の人の申込で26歳になるまで年会費が無料になるU25キャンペーンを行っています。
-
-
26歳まで年会費無料。セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードのU25。学生も無料で持てます
ここではセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードが年会費無料で持てるキャンペーンをご紹介します。 セゾンブルー・ア ...
続きを見る
追加カードと年会費
- 家族カード(年会費1,000円+税/枚)
- ETCカード(年会費無料)
- iD(発行無料・年会費無料)
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードに追加できるのは、家族カード、ETCカード、iDがあります。
家族カードは本会員1枚につき、4枚まで発行できます。年会費は1枚につき1,000+税です。
ETCカードは年会費無料となっています。他のクレジットカードだとETCカードは年会費が発生する場合もあるので、セゾンブルーのETCカード年会費無料は良い点となります。
iDは後払い式電子マネーです。発行・年会費ともに無料で利用できますが、おサイフケータイが必要になります。
ランク違いのクレジットカード
- セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
- セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
同シリーズのランク違いカードに、セゾンパールとセゾンゴールドがあります。
年会費の低い順に並べると、セゾンパール、セゾンブルー、セゾンゴールドの順になります。
支払について
支払い方法
- 1回払い
- 2回払い
- ボーナス1回払い
- ボーナス2回払い
- リボ払い
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードはクレディセゾン(セゾンカード)の支払い方法となります。
クレディセゾンの支払い方法には3回以上の分割払いがありません。
ボーナス2回払いとリボ払いは利用額の他に、所定の手数料がかかります。
セゾンカードの締め日と支払い日
- 毎月10日締め、翌月4日払い
ボーナス払いを除いた締め日と支払い日は、毎月10日締めの翌月4日払いとなっています。
締め日と支払い日 | |
---|---|
1回払い、2回払い、リボ払い | 毎月10日締め、翌月4日払い |
ボーナス一括払い | 8月4日または1月4日に支払い |
ボーナス2回払い |
8月4日と1月4日、または1月4日と8月4日に半額ずつ支払い |
セゾンブルー・アメリカンエキスプレス・カードのポイントプログラム
永久不滅ポイントが貯まる
永久不滅ポイントとは
- 1,000円毎に1ポイント付与される
- 1ポイント=5円相当
- 還元率0.5%
- ポイントに有効期限がない
クレディセゾンが運営するポイントプログラムです。その名の通り有効期限がありません。
1ポイント=約5円相当となっていて、ポイントは1000円毎に1ポイント付与されます。
1,000円毎のポイント付与となっているので、少額利用でポイントを貯めるのには向いていません。
永久不滅ポイントについては、以下のページが参考なるので読んでみて下さい。
-
-
永久不滅ポイントとはどんなポイントなのか。有効期限なしのポイントプログラム。
多数あるポイントプログラムのひとつ、永久不滅ポイント。 永久不滅ポイントが貯まるクレジットカードを持っている方、なんとな ...
続きを見る
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードでの永久不滅ポイント還元率
海外利用での還元率
- 海外での買物にセゾンブルーを利用すると、ポイント付与が2倍になる
旅行や出張時に、海外でセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードを利用すると、1000円で2ポイント、2倍のポイント付与となります。
通常の2倍になるので還元率にすると1.0%です。
セゾンポイントモール経由の還元率
- ポイントモールサイトにセゾンポイントモールがある
- セゾンポイントモール利用で、永久不滅ポイントが最大30倍で付与される
- インターネットショッピング時にセゾンポイントモールを経由する必要がある
インターネットショッピングを行うとき、セゾンポイントモールを経由して買物をすると、最大30倍の永久不滅ポイントが付与されます。
セゾンポイントモール掲載サイトは、楽天市場、Amazon、Yahooショッピングなど500以上あります。
セゾンポイントモールのようなサイトをポイントモールサイトと呼びます。
ポイントモールサイトって何?となった場合、以下の記事を参考にして下さい。
-
-
ポイントモールサイトとは。クレジットカードのポイントがお得に貯まります。
ここではポイントモールサイトについてご紹介します。 ポイントモールとはクレジットカード会社や、ポイントを発行している企業 ...
続きを見る
永久不滅ポイントとnanacoポイントが同時に貯まる
- セブン-イレブンで永久不滅ポイントとnanacoポイントが同時に貯まる
- 買物にセゾンブルーを利用することが条件
- SAISON CARD Netアンサーにて事前登録が必要
- nanacoカードが必要
イトーヨーカドーとセブン-イレブンでは、永久不滅ポイントの還元率は変わりませんが、nanacoポイントが同時に貯まります。
2018年6月30日でイトーヨーカドー利用での永久不滅ポイントとnanacoポイントがダブルで貯まるサービスは終了しています。
セブン-イレブンでの買物に、セゾンカードを利用することが条件になっており、セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードも対象となっています。
-
-
nanacoポイントとはどんなポイントなのか。分かり易くまとめてみました。
この記事ではnanacoポイントの情報についてご紹介します。 コンビニのセブンイレブンへ行くとnanacoポイントのロゴ ...
続きを見る
永久不滅ポイントの使い道
- アイテムと交換する
- ギフト券などに交換する
- 他社ポイントに交換する
- マイルに交換する
- 永久不滅ウォレットに交換する
- ポイント運用サービスに利用する
- 寄付をする
永久不滅ポイントの使い道は様々です。
アイテムとの交換やギフト券、他社ポイントとの交換やマイルへの交換は他社ポイントでも見られますが、気軽に投資体験ができるポイント運用サービスは他ではあまり見られないサービスです。
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードの会員優待
会員優待についての詳細が知りたい方は、以下の記事をお読みください。
-
-
セゾン・アメックス・カード会員が受けられる優待まとめ。特に旅行関連が豊富です。
ここではクレジットカードであるセゾン・アメックス・カードの会員優待をまとめています。 セゾン・アメックスカードはクレディ ...
続きを見る
アメリカン・エキスプレス・カード会員優待特典
- アメリカン・エキスプレス・カード会員限定のサービスを一部利用できる
アメリカン・エキスプレスとの提携という事で、アメリカン・エキスプレス・カード会員限定のサービスを一部受ける事ができます。
アメリカン・エキスプレスのサービスは以下の2つが用意されています。
- アメリカン・エキスプレス・コネクト
- アメリカン・エキスプレス・セレクト
旅行関連の特典
- 手荷物宅配サービス
- コート預かりサービス優待
- 海外Wi-Fi・携帯電話レンタルサービス
- 海外アシスタンスデスク
- 「tabiデスク」パッケージツアー優待
- ワールドおみやげサービス
- 旅ナビゲーション
- 海外・国内旅行傷害保険付帯
アメリカン・エキスプレスのカードは旅行優待が豊富なのが特徴です。
クレディセゾンとの提携カードである、セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードでもその特徴が表れています。
優待店サービス
- 優待店舗で割引がある
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード会員が優待される店舗があり、優待店舗では購入価格や利用価格が割引となります。
優待店舗にはLUXA(ルクサ)や西友、ハーツレンタカーやe+(イープラス)などがあります。
付帯保険
- ショッピング安心保険
- オンライン・プロテクション
- Super Value Plus(オプション)
上記の付帯保険はセゾンカードの中でもアメリカン・エキスプレスの国際ブランドが付いたカードのみの保険になります。
ショッピング安心保険とは
国内・海外問わず、セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードで購入したほとんどの商品の破損・盗難などの損害を購入日から120日間、年間100万円まで補償されます。
オンライン・プロテクションとは
インターネット上での不正使用による損害を補償。クレディセゾンが不正使用と確認できた売り上げが対象となります。
Super Value Plusとは
オプションの保険サービスとなっています。
自分に必要な補償を自由に選べるセゾン会員限定プランです。各プランは300円/月です。
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードのまとめ
保有メリット
ココがおすすめ
- ETCカードの年会費が無料
- 旅行優待が多く、海外旅行や出張が多い人に強い
- ポイントに有効期限がないので、期限を気にしなくてよい
- American Expressブランドを低コストで持つ事ができる
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードは、旅行に対する特典が多いので、海外旅行や出張時に利用できるクレジットカード。その関係で宿泊施設の優待も豊富です。
デメリット
ココが残念
- 永久不滅ポイントが付与される利用金額単位が高い
- 家族カードの年会費が高め
永久不滅ポイントは1,000円毎に付与されるので、貯まりにくいポイントとなります。
また家族カードが追加できますが、1枚に付き年会費1,000円+税となっているので、家族カードの追加には利用額や頻度との兼ね合いが必要です。家族カードをまったく使わない、もしくは使う機会が少ないなら発行しない方が良いです。
基本情報まとめ
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード 基本情報表 |
|
---|---|
発行元 | 株式会社クレディセゾン |
国際ブランド | AmericanExpress |
年会費 | 初年度無料、2年目以降3,000円+税 |
利用可能額 | 個別設定 |
入会資格 | 18歳以上(高校生不可) |
家族カード | 有り(年会費1000円+税/人) |
ETCカード | 有り(年会費無料) |
電子マネー | iD、QUICPay |
ポイント種 | 永久不滅ポイント |
基本還元率 |
0.5%(1000円で1ポイント) ※1ポイント=5円相当 |
ポイントモールサイト | セゾンポイントモール |
Apple Pay | 〇対応(QUICPay) |