クレカコレクションへようこそ。どうも、しょうへいです。
ここでは私も保有している楽天カードのクレジットカードで、楽天ゴールドカードとはどういったクレジットカードなのかについて、ご紹介しています。
楽天ゴールドカードの基本情報
発行会社
- 楽天カード株式会社
楽天ゴールドカードは楽天グループに属する、楽天カード株式会社が発行しています。
楽天グループということで、楽天が提供しているサービスで優待があります。
入会資格
- 20歳以上で安定収入がある人
楽天ゴールドカードは20歳以上が入会の対象となります。
また安定収入のある人と記載があるので、20歳以上でも学生の方、アルバイトの方などは難しいかもしれません。
年会費
- 2,000円+税
楽天ゴールドカードの年会費は2,000円+税となっています。
ゴールドカードとしては、年会費格安のクレジットカードです。
追加カードと年会費
- 家族カード
- ETCカード
楽天ゴールドカードには家族カードとETCカードが追加できます。
家族カードは最大5枚まで発行可能です。
家族カードの年会費
- 500円+税
楽天ゴールドカードの家族カードは1枚あたり年会費500円+税となっています。
家族カード1枚毎に年会費が発生しますので、最大発行枚数の5枚発行すると2,500円+税となります。
ETCカードの年会費
- 年会費無料
通常の楽天カードでETCカードを発行すると年会費500円+税となりますが、楽天ゴールドカードでETCカードを追加すると年会費無料で発行できます。
追加機能
- 電子マネー機能
- ポイントカード機能
楽天ゴールドカードはクレジット機能の他に、電子マネーとポイントカードの機能が追加できます。
電子マネーは楽天Edyとなります。
またカード裏面には、ポイントカードとしてのバーコードがあります。(上写真赤枠)
このバーコードをポイントカード加盟店で読み取ってもらうことで、カード提示でのポイント付与が可能となります。
グレード違いの同種カード
- 楽天カード
- 楽天プレミアムカード
楽天ゴールドカードのグレード違いには、通常の楽天カードと楽天プレミアムカードというのがあります。
楽天カードは楽天ゴールドカードのワンランク下のクレジットカードとなり、一般的なグレードです。
楽天プレミアムカードは楽天ゴールドカードよりワンランク上で、楽天カードの中ではこっちが本来のゴールドカードに位置づけられると思います。
なので楽天ゴールドカードは、準ゴールドカードというようなものになります。
楽天ゴールドカードの国際ブランド
- American Expressが選択できない
通常の楽天カードと楽天プレミアムカードは国際ブランドの選択肢にVISA、MastaerCard、JCB、American Expressがありますが、楽天ゴールドカードではAmerican Expressが選択できません。
American Expressのクレジットカードが欲しい場合は注意してください。
ショッピング利用の支払い
支払い方法
- 1回払い
- 分割払い
- リボ払い
- ボーナス1回払い、2回払い
楽天ゴールドカードの支払い方法は1回払い、分割払い、リボ払い、ボーナス1回、2回払いがあります。
他クレジットカードと同じような支払い方法で、特に独自の支払い方法があるわけではありません。
また通常グレードの楽天カードも同様の支払い方法となり、グレード違いで支払い方法が異なるということはありません。
分割払いとリボ払いは、利用金額分とは別に手数料が発生します。
締め日と支払い日
- 締め日は毎月月末
- 支払は翌月27日
楽天ゴールドカードの締め日は毎月月末で、支払い日は翌月27日頃になります。
締め日と支払い日 | |
---|---|
1回払い、分割払い、リボ払い | 月末締め、翌月27日支払い |
【夏】ボーナス1回払い・2回払い | 2月~6月末の利用分が、6月、7月、8月の27日払い |
【冬】ボーナス1回払い・2回払い | 9月~11月末の利用分が、12月、1月の27日払い |
楽天ゴールドカードのポイントプログラム
楽天スーパーポイントが貯まる
- 楽天スーパーポイントが貯まる
- 100円毎に1ポイント
- 1ポイント=1円相当
- 還元率1.0%
楽天ゴールドカードでは楽天カード株式会社が運営する、楽天スーパーポイントが貯まります。
楽天スーパーポイントは楽天ゴールドカードで買物した金額に対して、100円毎に1ポイントが付与されます。
楽天スーパーポイントは1ポイント=1円相当となっているので、還元率にすると1.0%となります。
-
-
楽天スーパーポイントとは。楽天が運営するポイントプログラムを分かり易く解説します。
クレカコレクションへようこそ。運営者のしょうへいです。 ここでは楽天スーパーポイントとはどういったポイントなのかについて ...
続きを見る
楽天スーパーポイントの有効期限
- 最後に獲得した月から1年間
- ポイントを獲得するたびに延長される
楽天スーパーポイントは、最後の獲得した月から1年が有効期限になります。
その為ポイントを獲得するたびに有効期限が延長されることになるので、楽天スーパーポイントを定期的に獲得していれば、有効期限を気にする必要がありません。
注意することは楽天スーパーポイントには2種類あり、有効期限が異なることです。詳細は以下記事を参考下さい。
-
-
楽天スーパーポイントの有効期限。通常ポイントと期間限定ポイントで期限がずいぶん違います。
クレジットカード情報配信ブログ、クレカコレクションへようこそ。 どうも、運営者のしょうへいです。 ここでは楽天スーパーポ ...
続きを見る
楽天スーパーポイントの使い道
- 楽天グループのサービスで支払いに利用
- 街の提携店で支払に利用
- 他社ポイントへの交換
- 楽天カード利用分の支払いに充当
楽天スーパーポイントの主な使い道は上記の4つとなります。
楽天サービスをよく利用している人は、そこでポイントを使用することがメインになると思います。
私は楽天市場をよく利用しているので、そこでの支払いに利用することが多いです。
もし楽天サービス以外で利用するならば街の加盟店で支払いに使うのがおすすめです。
楽天ゴールドカードはポイントカード機能を追加することができるので、街のポイントカード加盟店で利用できます。
楽天スーパーポイントは他社との提携が進んでいるので、楽天ポイントカード加盟店が多数あります。
楽天ゴールドカードの会員優待
優待店舗
- 楽天市場で最大5倍のポイント付与
- 楽天トラベルでいつでも2倍のポイント付与
- Rakoo(ラクー)加盟店でポイント2倍
- 街の加盟店で最大3倍のポイント付与
通常の楽天カードと同じく楽天ゴールドカードでの会員優待は、ポイント付与での優遇がメインになっています。
その為楽天ゴールドカードもポイントが貯まりやすいクレジットカードです。
楽天市場での優待
- 楽天ゴールドカード利用で最大5倍のポイント還元率
インターネットショッピングサイト楽天市場では、通常の楽天カード利用でポイント付与が最大3倍になります。還元率3.0%と高還元率になりますが、楽天ゴールドカードだとさらに高還元率で、ゴールドカード特別優待によって最大5倍(還元率5.0%)になります。
楽天トラベルでの優待
- ポイント付与がいつでも通常の2倍
楽天トラベルは楽天が提供する旅行サイトです。楽天トラベルではポイント付与がいつでも2倍になります。
Rakoo(ラクー)での優待
- ポイント付与が通常の最大3倍になる
Rakoo(ラクー)は様々な飲食店が掲載されている楽天が運営するサイトです。以前は楽天ダイニングというサービスでしたが、今はRakoo(ラクー)へと変更されています。
Rakooに掲載されている店舗で楽天カードを利用すると、ポイント付与が最大3倍になります。
街のポイント加盟店での優待
- クレジット払い利用で2倍~3倍のポイント付与
また楽天グループ以外で街には楽天ポイント加盟店が多数あります。ここで楽天カードを利用して買物をすると、ポイント付与が2倍~3倍になります。
旅行関連の会員優待
- 海外アシスタンスサービス
- 海外お土産宅配サービス
- 手荷物宅配サービス
- 海外でのレンタカーサービス
- Wi-Fiレンタル
- 防寒具一時預かりサービス
- 楽天カードラウンジ
- 国内空港ラウンジ年間2回無料
- トラベルデスク
楽天カードの旅行に関する会員優待は上記となります。
特に下2つ「国内空港ラウンジ」と「トラベルデスク」は楽天ゴールドカード会員のみの会員優待となります。
国内空港ラウンジと表記されていますが、ハワイ(アメリカ)と韓国の一部ラウンジも対象となります。
-
-
楽天カードの会員サービス。クレカ初心者にも優しいサービスです。
ここでは楽天カードのポイント以外の会員サービスについてご紹介します。 楽天カードの会員サービスは、ポイントが貯まりやすい ...
続きを見る
付帯保険
- カード盗難・紛失保険
- 海外旅行傷害保険
楽天ゴールドカードはカード盗難保険と海外旅行傷害保険が無料で付帯しています。
盗難・紛失保険はカードが不正利用された場合、届け日から60日前にさかのぼって、それ以降の損害額を楽天カード株式会社が負担してくれます。
旅行傷害保険付帯のクレジットカード全般に言えることですが、海外旅行傷害保険は補償内容が満足できるものになっていないので、利用する際は注意下さい。
クレジットカード付帯の旅行傷害保険については、以下記事を参考下さい。
-
-
クレカ付帯の海外旅行傷害保険の補償額は必要額になっているのか?旅行代理店の店員さんに聞きました。
クレカコレクションへようこそ。どうも、しょうへいです。 ここではクレジットカードに付帯している海外旅行傷害保険の補償額が ...
続きを見る
セキュリティ
- 第2パスワード
- 指紋認証ログイン
- カード利用お知らせメール
- 本人認証サービス
楽天ゴールドカードのセキュリティサービスは充実しており、全て無料で利用できます。
この中で本人認証サービスは国際ブランドが提供するサービスです。
ネットショッピングの際に、カード情報に加えて事前登録したパスワード等を要求するようにします。
4つのセキュリティサービスを利用することで、不正ログインの防止や不正ログインの早期発見につながります。
楽天カードのセキュリティ機能については、以下の記事にまとめていますので参考にして下さい。
-
-
楽天カードを守る3つのセキュリティ機能。不正利用の防止・早期発見に役立ちます。
ここでは楽天カードのセキュリティ機能について紹介します。 クレジットカードと犯罪は切りたくても切れない関係です。常に犯罪 ...
続きを見る
まとめ
保有メリット
ココがおすすめ
- 年会費格安で”ゴールドカード"が持てる
- 通常でも還元率1.0%、楽天市場利用者なら最大5.0%の高還元率
- 楽天サービス以外でもポイントが貯まる場所がたくさんある
- ポイントの利便性からメインカードにおすすめ
- セキュリティサービス充実
楽天ゴールドカードは、通常還元率1.0%で楽天市場で利用すれば5.0%の高還元率になり、楽天スーパポイントが付与されます。楽天サービス以外でも加盟店が多数ありますので、ポイントが貯めやすくなっています。
そのためポイントを利用する場も多数あることになり、ポイントの利便性が非常に高いです。
こういったクレジットカードはメインカードとしておすすめできます。
-
-
メインカードとしてクレジットカードを選ぶときの注意点3つ+条件3つ。上手に選んでクレジットカードを効率よく活用できます。
クレジットカードを複数持つとき、よく利用するメインカードをひとつ選ぶことになります。 でもどういった基準でメインカードを ...
続きを見る
また、「ゴールドカード」と名のついたクレジットカードで、年会費が格安になっています。とにかくゴールドカードを持ちたいという人にもおすすめです。
保有デメリット
ココが残念
- 楽天の広告メールが度々くる
- ゴールドカードだけどデザインが良いとは言えない
楽天ゴールドカード(楽天カードもそうですが)を保有すると、登録したメールアドレスへ楽天の案内メールが度々来ます。
私は気になりませんが、人によってメールが多いのを嫌う人がいるので、デメリットとして挙げました。
またこれは個人的な意見になりますが、ゴールドカードとしてのデザインは私の中でイマイチです・・・。
カード基本情報まとめ
楽天ゴールドカード基本情報表 | |
---|---|
発行元 | 楽天カード株式会社 |
国際ブランド | VISA、JCB、MasterCard |
年会費 | 2,000円+税 |
利用可能額 | 最大200万円 |
入会資格 | 原則20歳以上で安定収入のある人。 |
家族カード | 有り(年会費500円+税) |
ETCカード | 有り(年会費無料) |
電子マネー | 楽天Edy |
ポイント種 | 楽天スーパーポイント |
基本還元率 | 1.0%(100円毎に1ポイント=1円相当) |
ポイントモールサイト | なし |
Apple Pay | 〇対応 |