ここでは楽天カードのセキュリティ機能について紹介します。
クレジットカードと犯罪は切りたくても切れない関係です。常に犯罪との戦い。
そこで今人気の楽天カードですが。高還元率ポイントプログラムや楽天ユーザーへの手厚いサービスが魅力ですが、セキュリティ機能はどうなっているのでしょうか?
楽天カードは3つのセキュリティサービスで、カード会員を守っています。
楽天カードの基本情報ガイド。年会費や国際ブランド、入会資格など。
楽天カードのセキュリティサービス
楽天カードのセキュリティサービスは3つあります。どれも登録は無料となっているので、手軽に利用できます。
第2パスワード
会員専用オンラインサービスの「楽天e-NAVI」に、二重でパスワードをかける事ができます。
通常は楽天e-NAVIにへのログイン時に、ユーザーIDとパスワードでログイン可能となっていますが、さらに、第2パスワードを設定することで、より強固なセキュリティ対策を設ける事ができます。
第2パスワード入力を一定回数間違えた場合は、登録されているメールアドレスへ通知されるので、不正ログイン早期発見につながります。
カード利用お知らせメールサービス
楽天カードをショッピングに利用すると、利用内容が登録しているメールアドレスに送られてきます。このサービスの使用は、会員専用オンラインサービスの、「楽天e-NAVI」に登録する必要があります。
お知らせメールサービスは、「速報板お知らせメール」と「通常版お知らせメールが」あり、両方の登録が可能となっています。片方だけ登録の場合は、通常版のみ。
お知らせメールパターン | 利用後の送信日 | お知らせ内容 |
速報版 お知らせメール |
最短翌日 | 利用日、利用金額 |
(通常) お知らせメール |
最短2日後 | 利用日、利用金額、利用先、請求予定月、支払い方法 |
これにより不正利用早期発見に役立ちます。
本人認証サービス
本人認証サービスは、国際ブランドが提供しているサービスです。
インターネットショッピングの際、クレジットカード情報に加えて、本人認証パスワードを入力するようにするセキュリティサービスとなっています。
このサービスは、クレジットカード盗用によるなりすましなどの不正利用を未然に防止できます。
対象となる楽天カード
- 全ての楽天カード
楽天カードは、通常の楽天カード、学生専用の楽天カードアカデミー、楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカードなど種類が豊富ですが、楽天カード全てが、セキュリティサービスとあんしん制度の対象となっています。
まとめ
楽天カードは、セキュリティサービスが充実しており、しかも無料で利用できます。その為手軽に利用出来るので、楽天カード会員は勿論、初めてクレジットカードを持つような人も、あんしんして利用できます。
楽天カード会員は、セキュリティサービスとあんしん制度で犯罪から守られているといえますが、自身でも気を付けるように心がけましょう。
楽天カードの情報は以下のページにまとめていますので、読んでみて下さい。
-
-
楽天カードとはどんなクレジットカード?基本情報から保有のメリット・デメリットをご紹介します。
この記事では私も保有していた、楽天カードとはどんなクレジットカードなのか、ということを書いています。 楽天カードは顧客満 ...
続きを見る