オリコカード ザ ポイントでクレジットカードの断捨離ができる
オリコカード ザ ポイントで貯まるオリコポイントは、楽天スーパーポイントやnanacoポイントなど様々な他社ポイントへの交換が可能となっています。
そんな便利そうなオリコカード ザ ポイントは実際どんなポイントへ交換できるのか?
クレジットカードとしてサービスはどうなのか?
そういったところを調べていると、オリコカード ザ ポイントはクレジットカードの断捨離に適したカードという事が判明しました。
Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイント)のスペック
《基本情報》
発行元 | オリエントコーポレーション |
国際ブランド | MasterCard、VISA、JCB |
年会費 | 永年無料 |
入会資格 | 18歳以上(高校生除く) |
家族カード | 〇有 年会費無料(最大3名) |
ETCカード | 〇有 年会費無料 |
電子マネー | iD、QUICPay |
ポイント種 | オリコポイント |
基本還元率 | 1.0%(100円で1P) |
ポイントモールサイト | オリコモール |
Apple Pay | 〇対応 |
オリコカード ザ ポイントは、年会費無料のクレジットカードです。家族カードは最大3名まで発行可能、ETCカードもあり、どちらも年会費無料となっています。
基本の還元率は、1.0%で利用額100円毎で1ポイント付与されます。高還元率とまではいきませんが、悪くない還元率です。
電子マネーはiDとQUICPayを搭載し、Apple payにも対応しています。
オリコカードのポイントプログラム
オリコカードのクレジットカードの種類はいくつかあり、カード種によって貯まるポイントが「オリコポイント」と「暮らスマイルポイント」に分かれます。
ポイント種 | 暮らスマイル | オリコポイント |
付与率 |
0.1% (1000円で1スマイル) |
1.0% (100円で1ポイント) |
使い道 | 商品交換、オリコポイントへ交換 | 他社ポイント・ギフト券へ交換 |
「暮らスマイル」は商品交換、そして「オリコポイント」へ交換可能です。「オリコポイント」は様々な他社ポイント・ギフト券等へ交換できるので、使い勝手は断然オリコポイントの方が良いです。
「暮らスマイル」も「オリコポイント」へ交換可能ですが、1スマイルポイント=5オリコポイントとなっています。という事は、1000円で5オリコポイント=還元率0.5%となりますので、オリコポイントが貯まるオリコカードのクレジットカードを使用する方がおとくです。
オリコカード ザ ポイントはオリコポイント対象になります。
オリコカード ザ ポイントでオリコポイントを貯める方法
オリコカード ザ ポイント のポイントプログラムでは、「オリコポイント」が貯まります。基本還元率は1.0%です。
有効期限は、基本的にポイント獲得月を含めて12か月後の月末となっているので、その点はポイントが失効しないように注意する必要があります。
普段の買物時にオリコカード ザ ポイントを利用してポイントが貯まるのは当然ですが、その他にポイントを貯める方法として、以下の方法があります。
- ネットショッピングはオリコモールを経由して行う
- 電子マネーでの支払いでもポイント付与
- 公共料金の支払いで貯める
順番に見ていきましょう。
ネットショッピングはオリコモールを経由してポイント高還元率
インターネットショッピング時にポイントモールサイトである「オリコモール」を経由すれば、基本還元率1.0%にポイントが加算されます。
オリコーモールを経由してインターネットショッピングを行ったときの加算ポイントは0.5%~15%です。そこにオリコカード ザ ポイントの特別加算0.5%がさらに加わるので最大で16.5%もの還元率となります。
最大16.5%はもちろんかなり魅力的ですが、最低でも2.0%の還元率となるのにも注目です。
オリコモールを経由してインターネットショッピングを行った場合が、オリコカード ザ ポイントの最大高還元率になります。
オリコモールには、約600店舗が参加しています。主なものは以下となり、大手インターネットショッピングサイトもありますので、利用がし易いです。
ショップ | 基本加算ポイント |
Amazon | 0.5% |
楽天市場 | 0.5〜15% |
Yahoo!ショッピング | 0.5% |
ZOZOTOWN | 0.5% |
BELLE MAISON | 0.5% |
楽天市場は、場合によって楽天カード利用より還元率が高くなりそうです。
オリコカード ザ ポイントの電子マネー払いでポイントを貯める
少額の買物、例えばコンビニで缶コーヒーなどの100円程度の買物で、クレジットカード払いを行いたくないという方は、電子マネーを利用する方も多いと思います。
オリコカード ザ ポイントは電子マネー払いでもポイントが付与されます。
搭載されている電子マネーは「iD」と「QUICPay」でチャージ不要の後払い式(ポストペイ型)となっています(iDはチャージ型もあります)。
クレジットカードに搭載される後払い式電子マネーは、基本クレジットカードと紐づけが行われており、クレジットカード決済の請求時に電子マネー利用分も請求となるので、クレジットカード決済の還元率と同じものが多いです。
なので、オリコカード ザ ポイントも電子マネー利用時の還元率が1.0%となっています。
楽天Edyなどの電子マネー利用だと基本還元率が0.5%なので、1.0%はおトクです。
オリコカード ザ ポイントで公共料金などを支払う
公共料金など毎月の固定費をオリコカード ザ ポイントで支払えば、1.0%の還元率でポイント付与されます。対象となるのは以下となります。
電気 | 水道 | ガス | 携帯電話 |
固定電話 | 新聞 | TV視聴料 | - |
ここで残念な点が1つあります。家賃や保険料がオリコポイントの対象外となっている事です。
家賃や保険料は、オリコカードのもうひとつのポイントプログラム「暮らスマイル」の対象となっており、「暮らスマイル」対象カード限定のサービスとなっています。
暮らスマイルポイントはオリコポイントへ交換できますが、オリコポイントが直接付与されません。そして、オリコカード ザ ポイントは、暮らスマイル対象外カードです。
オリコポイントの使い道
オリコポイントは基本1P=1円相当となっていて、500オリコポイント(または1000ポイント)から他社ポイントやギフト券へ交換可能となっています。
他のポイントとは異なっていて、店舗での支払いにポイントを利用する、という事がメインにはなりません。
メインの使い方は、様々な他社ポイントへ交換となり、自分がよく利用する店舗のポイントへの交換が可能となります。
各店舗の様々なポイントへ対応するために、たくさんのクレジットカードを所持している方は、オリコカード ザ ポイントに集約する事が可能、すなわち、使用頻度の低いクレジットカードの断捨離ができます。
交換可能なポイント種やギフト券は以下となります。ポイント交換には、eオリコサービスとオリコポイントゲートウェイへの利用登録が必要です。
◆ギフト券(コード)
交換ギフト券(オンライン) | オリコポイント |
Amazonギフト券 500円分 |
500ポイント |
iTunesギフトコード 500円分 |
500ポイント |
LINEギフトコード 500円分 |
500ポイント |
nanacoギフト 1000円分 |
1000ポイント |
EdyギフトID 1000円分 |
1000ポイント |
ファミリーマートお買物券 500円分 |
500ポイント |
すかいらーくご優待券 5000円分 |
5000ポイント |
オリコモールクーポン 2000円分 |
1000ポイント |
オリコモールクーポンは1ポイント=2円分のとなっていてお得ですね。
◆他社ポイント移行
交換ポイント種 | 最小移行オリコポイント |
オリコプリペイドカードチャージ |
500ポイント (1P=1円) |
Pontaポイント |
1000ポイント (=1000Pontaポイント) |
WAONポイント |
1000ポイント (=1000WAONポイント) |
Tポイント |
1000ポイント (=1000Tポイント) |
楽天スーパーポイント |
1000ポイント (=1000楽天スーパーポイント) |
dポイント |
1000ポイント (=1000dポイント) |
WALLETポイント |
1000ポイント (=1000WALLETポイント) |
ベルメゾン・ポイント |
1000ポイント (=1000ベルメゾンポイント) |
ANAマイレージクラブ |
1000ポイント (=600マイル) |
JALマイレージクラブ |
1000ポイント (=500マイル) |
マイル以外は、オリコポイントと他社ポイントとの交換が1ポイント=1ポイントです。Pontaポイント、WAON、Tポイント、楽天スーパーポイント、dポイントは、他社との提携が進んでいる共通ポイントなので、利便性がかなり高いポイント種です。
そういった他社ポイントへ交換できるのは、大変便利です。
◆お買物券
買物券 | 最小移行オリコポイント |
ニッセンお買物券 |
1000ポイント (=1000円分) |
◆ポイント交換商品
商品 | 最小移行オリコポイント |
UCギフトカード |
5000ポイント+事務手数料500ポイント (=5000円分) |
UCギフトカード |
20000ポイント (=20000円分) |
UCギフトカードは、5000円分の交換を行なった場合に、事務手数料が発生してしまいます。交換するなら、20000円分の交換を目指しましょう。そうすれば、事務手数料が発生しません。
オリコカード ザ ポイントのサービス・付帯保険
オリコカード ザ ポイントに付帯している保険やサービスは、以下のものがあります。
- 紛失・盗難保障
- 海外・国内旅行のサービス
- その他サービス
オリコカード ザ ポイントに旅行傷害保険は付帯していません。
オリコカード ザ ポイントの紛失・盗難保障
紛失や盗難にあった時にカードの不正使用をされた場合に、届け出60日前までさかのぼって、それ以降の不正使用損害を負担してくれる保障です。
問い合わせや申し込みは、24時間年中無休で対応しています。
オリコカード ザ ポイントの海外・国内旅行サービス
旅行のサポートや、ツアーの割引サービスがあります。
◆海外旅行
サービス | 内容 |
海外オリコパッケージツアー割引サービス | パッケージツアーが3%〜8%OFF |
海外格安航空券サービス | 海外格安航空の照会、オンライン予約 |
海外レンタカーサービス | 海外レンタカーのオンライン予約、5%〜15%OFF |
レンタルサービス | スーツケース、海外用ドライヤー、変圧器などのレンタル料金が15%OFF |
手荷物宅配サービス | 空港まで旅行の荷物を会員特別価格で運んでくれる |
海外お土産宅配サービス | 帰宅日に合わせて買い物品を届けてくれる |
◆国内旅行
サービス | 内容 |
国内オリコパッケージツアー | パッケージツアーが3%~5%OFF |
国内旅行・ホテル予約サービス | HISの国内予約サイトで宿泊の予約 |
国内格安航空券サービス | 国内格安航空券を検索、割引価格で予約 |
国内レンタカー予約サービス | 国内レンタカーが5%~20%OFF |
オリコカード ザ ポイントのその他サービス
先に記載したサービスの他に以下のようなサービスがあります。
サービス | 内容 |
eオリコサービス | クレジットカードの利用明細、ポイント交換などの様々なサービス、キャンペーンの申し込みなど |
チケットサービス | オリコモール経由でチケットぴあ取り扱いチケット購入でボーナスポイント付与 |
オリコギフト券サービス | ギフト券の購入が可能 |
ウェルネスフラワーサービス | 電話1本で全国各地にお花をお届け、バラの花束5%OFF |
◆お買物券
サービス | 買物券 |
ニッセンお買物券 |
1000ポイント (=1000円分) |
先に記載した、他社ポイント等への交換は「eオリコサービス」に登録する必要があるので、オリコカード ザ ポイントを所持する場合は登録しておいた方が良いです。
オリコカード ザ ポイントのまとめ
- オリコカード ザ ポイントで貯まるオリコポイントは、様々な他社ポイントへ交換でき、利便性が高い
- オリコポイントが様々な他社ポイントへ交換できるので、各社ポイントに対応したクレジットカードを持っている方は、オリコカード ザ ポイントへ集約できる
- インターネットショッピングはオリコモール経由でオリコポイント高還元率付与となる
- 年会費無料でメインカードに適している
オリコカード ザ ポイントの最大の魅力は、カード利用で貯まるオリコポイントが、様々な他社ポイントへ交換出来る事でしょう。
クレジットカードを持つ時、
「このポイントも使う時があるかもしれないから、一応クレジットカードを持っておこう」
というような事があると思います。そういったクレジットカードの大半は、使っていないクレジットカードになっていると思います。
オリコカード ザ ポイントを持てば、クレジットカードの断捨離が行え、使わないクレジットカードを減らす事ができるはずです。
何枚もクレジットカードを持つのが嫌だとか、今持っているクレジットカードで使わないクレジットカードが多い、という方は、オリコカード ザ ポイントを持って、クレジットカードの断捨離を行なってみてはいかがでしょう。